【高校総体注目チーム紹介】佐賀清和高校女子ソフトテニス部の主将&注目選手&監督に聞く!
2023年の夏に行われる佐賀県高等学校総合体育大会(高校総体)で活躍が期待されるチームを取材する本特集。
今回取材したチームは、昨年の高校総体佐賀県大会で優勝し、インターハイではベスト8の成績を残した佐賀清和高校女子ソフトテニス部。新チームになってからも新人戦で優勝し、総体では優勝しインターハイを狙う。
チームについての様々な思いを主将の石井選手と活躍が期待される林田選手、そして監督の中村先生に伺った。
主将 石井春菜 選手
まずはチームに関してお聞かせください。
総体でのチームとしての目標はなんですか?
インターハイに出場して、全国ベスト8に入ることです。
その目標に対して今の思いを教えてください!
去年もその前も先輩方が全国ベスト8の結果を残されてて、自分たちがその結果を残せるのかというところは不安に思っているところもあります。
今までどんな思いでキャプテンをしてきたか?
12月に九州大会があって、そこで勝てれば今ごろ全国選抜に出場出来たんですけど、九州大会で勝てなくて選抜に出れなくて、その悔しさでみんな「頑張ろう!」と前を向いて1つになれています。嬉野高校の新1年生に次入ってくる子が強いと聞いていて、総体でそこに勝ちきれるようにみんなで頑張っています。
ライバルの嬉野に対して思うことはありますか?
嬉野は声が大きいので、そこに対して気持ちで負けないようにしたいと思っています。
チームの特徴を教えてください!
ダブル後衛が4ペアいて、ストロークで勝負するところが特徴です。
応援してくれる方に向けて、試合の中での注目ポイントを教えてください!
勝つために1本1本をどこにどんなボールを打つか考えながら試合しているので、試合の流れを見てほしいですし、声出しも頑張るのでそこを注目してほしいです。
次にご自身のことやチームメイト・監督への思いに関して質問させてください。
ソフトテニスを始めたきっかけを教えてください。
小学校1年生のときに姉の友達が姉を誘っていて、それについていって楽しそうだな、っていうところからソフトテニスをはじめました。
高校進学時に佐賀清和高校を選んだ理由はなんですか?
清和が強かったというのもあったんですけど、姉が清和でソフトテニスをしていて、部活の様子を見てすごいなと思ったので清和にしました。
同級生への思いはありますか?
最後なので、みんなで全国に行きたくて、悔いが残らないようにみんなで頑張っていきたいです!
キャプテンから見て、総体の注目選手は誰ですか?
ダブル後衛をしている林田です。
林田選手を選んだ理由はなんですか?
展開をつくるのが上手で、相手をしっかり見て考えながら組み立てているので、そこがすごいと思います。
林田選手に期待することはなんですか?
団体戦でチームに1勝を持ってきてくれると期待しています!
監督さんはどのような方ですか?
一人一人のことをよく見てらっしゃって、一人一人に合ったアドバイスをくれる方です。
監督さんへの思いを教えてください!
先生をインターハイに連れて行って、勝たせたいので、頑張ります!
林田真奈 選手
個人的な高校総体での目標はなんですか?
団体戦は、県で1番になってインターハイでベスト8に入ることです。個人戦は、県で1番になってインターハイでベスト32に入ることです。
その目標について、どんなことを意識して練習していますか?
自分からミスをしないことだったり、技術面では1つ1つを確認しながら練習するようにしています。
自分の得意なプレーはなんですか?
逆クロスの深いところに攻めたり、短く打ったりができるので、逆クロスのストロークが得意です。
主将の石井選手について、どんな選手ですか?
チーム全体のことをよく見ていて、自分たちに足りていないこととかを理解して自分から積極的に動くことができるすごい選手です。
キャプテンへの思いを教えてください!
いつも頑張ってみんなをまとめてくれているので、自分も負けないくらい、キャプテンを支えることができるように一生懸命頑張っていけたらと思います。
監督はどんな方ですか?
一つ一つを丁寧に教えてくれて、できていないことを直接言うのではなくて、気づかせるような指導をしてくださる方です。
監督への思いを教えてください!
いつも教えてくださったり、球出しをしてくださったり、色んなことをしてくださっているので、その期待に応えることが出来るように一生懸命練習を頑張って大会でいい成績を残せるようにしたいと思います。
顧問 中村日菜子 先生
このチームで苦労したことはありますか?
3年生が抜けてメンバーが大きく変わって、真面目な子が多いので、今まで全国ベスト8に入ったという結果をプレッシャーに感じてしまって自分たちのプレーが出来なくなっているときがあることが難しいですね。
チームの強みを教えてください!
チーム全体としてというよりは、一人一人が個性豊かなんですけど、ストロークでじっくりやっていくタイプが多いですね。
意識されているチームはありますか?
私自身が「佐賀県を全国で戦える県にしたい」と思っていて、最近は全国に行っても初戦で負けてしまうことが多いので、全国でも勝ち上がっていけるチームにしたいと思っています。どこというわけでは無いんですけど、私が高校生の時から成績を残されていて、今年の選抜でも優勝された和歌山信愛さんのようなチームを目指せたらなと思います。
総体の戦い方として、どのようなことをお考えですか?
私はこうしなさいああしなさいというタイプではなくて、自分たちで考えてやりなさいというタイプなので、戦い方というのはあまり無いんですけど、技術というよりも気持ちの部分で強くなって総体を迎えたいなと思います。自分たちがやってきたことを出せるように調整していきたいです。
主将の石井選手について、先生から見た印象を教えていただけないでしょうか?
考えながらプレーすることができて、仕掛けたボールに対して次はこうしたいというのが明確に出る選手です。今は前の練習もしていて、ストロークもできてカットもできて、色んなことができますね。学校生活もしっかりしていて、信頼できるキャプテンです。
石井選手に期待することを教えてください!
1年生のときから団体メンバーで、2年連続で全国ベスト8を決めた子なんですよね。今までは3番勝負だったんですが、今は大将として引っ張っていってくれているので、チームに勝利を与えてくれたらいいなと思っています。
総体という大会への思いを教えてください!
まずはやっぱり全国大会への通過点でもあるので、インターハイに出れるように、相手がどうこうよりも自分たちがどうするかというところだと思います。形はどうであれ、インターハイへの切符を獲ることが目標です。3-0という方が綺麗かもしれないですけど、インターハイに繋がるような総体になったらいいなと思っています。
株式会社WIDE - 永石恒陽