守備から流れを作る北陵の野球で甲子園へーー北陵高校野球部・廣方一心主将の決意

夏が来る。高校球児たちにとって、すべてを懸けた季節が始まる。
今春の悔しさを胸に秘めて、あるいは最後の夏に向けて地道に力を蓄えてきた球児たち。県内の熱戦がいよいよ幕を開けようとしている。
今回は、今大会で注目される4校に焦点を当て、それぞれのチームが抱く思いや準備の過程を取材した。
本記事で注目するのは北陵高校。キャプテンである廣方一心選手へのインタビューを掲載します。
北陵高校 廣方一心選手
ーー「守備からリズムを」北陵のスタイル
北陵野球部の軸は、守備だ。2枚の左腕投手を中心に、堅い守備から試合のリズムを作り、攻撃につなげるスタイル。廣方主将は「当たり前のことを当たり前にやる。それを積み重ねていくのが北陵の野球です」と語る。
今春のNHK杯では大量得点の試合も多く、「打撃のチーム」と見られることもあった。しかし、主将の廣方選手や鬼橋選手の提案をきっかけに、もう一度チームの意識を守備に立ち返らせた。監督も「ショートの鬼橋の一言が、もう一度チーム全体を引き締めてくれた」と振り返る。
ーーキャプテン就任の理由と覚悟
廣方主将がキャプテンを務めることになったのは昨年のこと。試合に出場していた彼と青木選手のうち、青木選手は140km/hを目指して投手に専念することに。そこで廣方選手は、「それなら自分がチームをまとめよう」と主将に名乗り出た。
「少しでも悪い雰囲気をなくすように。声をかけたり、目標を明確にすることで、チームがのびのびと自分らしくプレーできるように心がけてきました」
その積み重ねが、今の北陵の雰囲気を作っている。
ーー「一戦一勝」でつかむ甲子園
今大会、北陵高校はシード校として夏を迎える。ただ、廣方主将は「チャレンジャーとして、一戦一勝で戦いたい」と気を引き締める。
6月中旬には、攻守のバランスが噛み合わず、苦しい時期もあった。だが、打撃の強さは今やプラスの武器となり、守備をベースにした戦い方に手応えを感じている。
「甲子園」という大きな夢に向けて、北陵ナインは、当たり前のプレーを、当たり前にやり切る。
株式会社WIDE - 永石恒陽